友達追加
WEB予約
オンライン診療

江別市の耳鼻咽喉科-くろだ耳鼻咽喉科クリニック

急性低音障害型感音難聴

はじめに

感音難聴は主に内耳の異常が原因で起こる難聴です。急性の感音難聴を起こす病気としては突発性難聴、メニエール病、などが有名ですが、頻度としては急性低音障害型感音難聴が多く見受けられます。急性感音難聴に共通する症状として、突然の難聴、耳鳴りがあります。低音障害型の場合は、難聴が低音に限局していることと、比較的軽度であることが多いことから、難聴を自覚せず、つまり感や圧迫感として感じる事があります。また両側に発症したり、増悪、改善を繰り返すことがあるのも特徴です。再発は数日から数週間で起こる場合や数年後に起こる場合、前回とは反対の耳に起こる場合もあります。

原因

急性の感音難聴は原因不明のものが多いですが、急性低音障害型感音難聴もはっきりとは判っていません。部位としては内耳の蝸牛という場所の働きの異常により発症します。メニエール病もめまいの他に低音部の感音難聴を認めますが、このメニエール病と同様に、内耳のリンパ液の貯留が原因とする考えがあります。実際に繰り返していくうちにめまいも伴うようになり、メニエール病に移行する例もあります。また内耳の血液の循環が悪くなることも一因と考えられています、疲労やストレスをきっかけに発症したり悪化することも度々見受けられます。

治療

急性低音障害型感音難聴は突発性難聴と比較すると治りやすい難聴です。治療せずに放置していても治っている例も多数あるようです。しかし再発しやすい病気であり、繰り返す度に完治していない場合、徐々に進行してしまうことがあります。難聴を放置して長期間たった場合に治りにくいのは他の急性難聴と同様ですので早期の治療開始が原則です。
治療の中心は薬物療法です。以前からよく使用されているのは循環改善剤、ビタミンB、ステロイド剤などで他の急性感音難聴と共通の治療法です。メニエール病と同じリンパ液の貯留を排出する目的で利尿剤(尿量を増やす薬)を使用する事もあります。ストレスが原因となっている場合は神経の安定剤が効く事もあります。
治療効果は比較的良好ですが、繰り返す度に少しずつ進行してしまう例も残念ながら見受けられます。毎回なるべく完全に治しておく事が進行させないためには重要ですので自己判断で治療を中断しないようにしましょう。

FAQ

Q.普段気をつけることは?

A.一般的な健康法と同じですが十分な栄養と休息、睡眠、ストレスがあればそれを取り除く事です。

Q.頭の病気なのでは?

A.通常は先に述べたように内耳の病気ですが、内耳と脳の間にある聴神経の腫瘍で同じ症状が出る事もあります。疑わしい場合にはMRIで確認する必要があります。

Q.症状が無くなったので薬は止めても良い?

A.この病気は難聴が軽度の場合が多く、難聴が残っていても自分では気付かない場合も多くあります。難聴が残っていて次に再発したときは、前回の難聴が残っていた所からのスタートになり、今回も完治しなければ、次回は更に悪化したところからのスタートになります。これを繰り返す事により難聴が進行し、いずれ自分でもはっきりと難聴と耳鳴りが治らないことを自覚するようになります。毎回確実に治療しておく事が進行させない事につながります。

Q.耳掃除、水泳、飛行機、旅行などは?

A.いずれも問題ありません。喫煙は内耳血流を減少させる可能性がありますので、あまり良くはないかもしれません。